1. 世界のチョークポイント監視マップ– なぜチョークポイントデータを可視化するのか

グローバル海上物流の生命線とも言える海上チョークポイントにおける船舶通航状況の把握は、国際貿易、エネルギー安全保障、サプライチェーンリスク管理において極めて重要な要素です。しかし、従来はチョークポイントの通航データの収集・分析は限られた専門機関のみが行っており、一般の企業や研究者がリアルタイムの海上交通動向を把握することは困難でした。

この度、私たちは海上チョークポイント監視システムのベータ版をリリースいたしました。本システムは、世界主要24箇所の海上チョークポイントにおける船舶通航状況をリアルタイムで監視し、直感的なダッシュボードで可視化するサービスです。

Maritime Chokepoint Traffic Visualization

🚢 Maritime Chokepoint Traffic Visualization

🌍 Initializing Map…

🚢 Maritime Chokepoints

💡 Ready to load data from latest_based_30days_chokepoints sheet
2025-06-22

📊 Traffic Intensity

High Capacity
Medium Capacity
Low Capacity

⚓ Ship Volume

High Traffic
Medium Traffic
Low Traffic

日本周辺チョークポイント監視ダッシュボード

⚓ 日本周辺チョークポイント監視ダッシュボード

リアルタイム海上交通監視システム

最新データ

読み込み中…

更新タイミング

毎週火曜日

🚢
総船舶数
📦
総容量
百万 metric tons
バルク船
コンテナ船
タンカー
📈
日平均通航
隻/日

選択中のチョークポイント:

データを読み込み中…

2. サービスの意義と価値

2-1. グローバル海上物流の透明性向上

国際海上物流における「見えない海上交通」とも言えるチョークポイントの通航状況を可視化により、海上物流業界全体の透明性を大幅に向上させます。これまで推測に頼っていたチョークポイントの通航量や混雑状況を、客観的なデータで把握できるようになります。

2-2. データドリブンな意思決定の支援

定量的なチョークポイント通航データにより、以下のような戦略的意思決定を支援します:

  • 航路最適化: 混雑しているチョークポイントを避けた効率的な航路選択
  • リスク管理の高度化: チョークポイント閉鎖リスクに基づく代替航路の事前準備
  • エネルギー戦略の精度向上: 石油・LNG輸送におけるチョークポイント依存度の定量的把握

2-3. 早期警戒システムとしての機能

チョークポイント通航状況の異常値を検知することで、海上物流リスクの早期発見が可能になります。地政学的要因、海賊活動、自然災害によるチョークポイント機能停止の予兆を捉え、適切な対応策を講じることができます。

3. サービスの要素解説

3-1. Maritime Chokepoint Traffic Visualization(世界マップ)

項目内容
対象チョークポイント世界24箇所(スエズ運河、パナマ運河、ホルムズ海峡、マラッカ海峡等)
表示形式Leaflet地図 + 円形交通量バブル
交通密度色分け表示(緑=低密度、黄=中密度、赤=高密度)
船舶規模バブルサイズで総船舶数を表現
時系列表示直近 30日分を横スライダーで切替、Auto Play ▶️ でアニメーション再生

3-2. 日本周辺チョークポイント監視ダッシュボード(時系列分析)

  • 対象期間: 最大30日(β版)
  • 指標チャート: 総船舶数 / 船種別通航数 / 総容量 / 日平均通航数
  • 船種分析: コンテナ船、タンカー、ドライバルク船、一般貨物船、RoRo船
指標定義単位
総船舶数 (n_total)当日通航した全船種の合計隻数
総容量 (capacity)通航船舶の総載貨重量トン数metric tons
コンテナ船数 (n_container)コンテナ専用船の通航隻数
タンカー船数 (n_tanker)石油・LNGタンカーの通航隻数
ドライバルク船数 (n_dry_bulk)乾貨物船の通航隻数

更新タイミング

  • Port_Watchの更新に合わせておよそ週に1回程度(更新日に対して反映されるデータは数日のラグがあります)

3-3. データソースと信頼性

ソース名提供主体取得方法遅延
IMF PortWatch – Daily Trade DataIMF / OxfordREST API約 1 ~数日

補足

  • 漁船・プレジャーボート等は除外済み
  • “No Data” 表示はAIS欠測または当日通航ゼロを意味し、通航禁止とは限りません
  • 本システムはGoogle Sheets APIを利用した無償のパブリックレイヤーを使用しているため、誰でも確認・検証が可能です

システム仕様

対応ブラウザ: Chrome, Firefox, Safari, Edge(最新版)
更新頻度: 週1回(火曜日)
データ遅延: 1-3日
利用料金: 無料(β版)

お問い合わせ

本システムに関するご質問、機能要望、商用利用については本サイトのお問い合わせよりご連絡ください。


本サービスはβ版のため、予告なく仕様変更や一時停止する場合があります。予めご了承ください。