こんにちは、国際貿易動向を伝えるメディアLanesです。(Xはこちら)今回は有機化学品産業の国際貿易データから輸出入の傾向を解説します。この記事をご覧いただくことにより、有機化学品産業の国際的な動向の変化を知ることができます。

有機化学品産業における傾向と主要な産業をまとめると以下の通りです。

  • 世界の有機化学品に関わる製品[第29類 : 有機化学品]の貿易取引金額(輸入金額)は、2004年のおよそ28.1兆円から、2023年ではおよそ75.8兆円と20年間で2.70倍に成長しています。
  • 2023年で輸出金額の最も大きい国は中国でおよそ10.9兆円です。その後アメリカ、アイルランドが続いています。
  • 2023年で輸入金額の最も大きい国はアメリカでおよそ9.3兆円です。その後中国、ドイツが続いています。
第29類 有機化学品の国際貿易統計概要
第29類 有機化学品の国際貿易統計概要

※本来はドルベースでの比較が良いと思いますが、今回は分かりやすいように日本円に変換しているため、時系列データは為替の影響を含むものになっています。数字の増加や減少傾向はそちらを考慮の上捉えていただければと思います。

※世界の貿易金額の参考地として「輸入金額」をベンチマークしています。これは国内に到着した商品の記録として、正確性が比較的高いと判断するためです。一方で輸入金額はCIF価格ベースで報告されるため、商品自体の価値に加え、輸送費や保険を含めた金額であることに留意くしてください。

※上記のすべての情報は、あくまで参考として善意で提供されており、データや情報が将来にわたって正確であるという保証はありません。情報を利用する際には、ユーザー自身の判断と責任でご利用ください。

世界の輸入金額傾向

有機化学品の輸入金額20年推移
有機化学品の輸入金額20年推移

有機化学品に関わる製品[第29類 : 有機化学品]は、2023年の輸入金額ではおよそ75.8兆円となっており、HSコードの上2桁[類]の97類中、[第9位]の金額となっています。

また、[第29類 : 有機化学品]の輸入金額は、2004年のおよそ28.1兆円から、2023年では75.8兆円と20年間で2.70倍に成長しており、成長率は97類中[第63位]となっています。

主要な輸出国と輸出金額の傾向

有機化学品の輸出金額上位5カ国の輸出金額推移
有機化学品の輸出金額上位5カ国の輸出金額推移

上のグラフは[第29類 : 有機化学品]の輸出金額ランキングTOP5の国々を示しています。2023年における輸出金額は1位が中国でおよそ10.9兆円です。続いて2位アメリカがおよそ7.3兆円3位アイルランドが6.2兆円4位スイスが5.7兆円5位ベルギーが4.2兆円となっています。

この分野でも20年間で中国が台頭してきています。各国の主な品目は以下の通りです。

  • 中国:HS2933複素環式化合物(ヘテロ原子として窒素のみを有するものに限る。)1.7兆円
  • アメリカ:HS2901炭化水素1.1兆円
  • アイルランド:HS2933複素環式化合物(ヘテロ原子として窒素のみを有するものに限る。)3.4兆円/HS2937ホルモン、プロスタグランジン、トロンボキサンおよびロイコトリエン1.7兆円
  • スイス:HS2933複素環式化合物(ヘテロ原子として窒素のみを有するものに限る。)3.5兆円
  • ベルギー:HS2933複素環式化合物(ヘテロ原子として窒素のみを有するものに限る。)1.2兆円

となっています。もっとも複素環式化合物もかなり多くの化合物を内包する定義であり、複数の種類に枝分かれしていきます。

2023年における有機化学品の国別輸出シェア
2023年における有機化学品の国別輸出シェア

2023年の輸出金額における各国のシェアです。トップ5の国々にドイツを含めて世界の輸出金額の50%を占めています。先進工業国で大半のシェアを持っている状況です。

主要な輸入国と輸入金額の傾向

有機化学品の輸入金額上位5カ国の輸入金額推移
有機化学品の輸入金額上位5カ国の輸入金額推移

上のグラフは[第29類 : 有機化学品]の輸入金額ランキングTOP5の国々を示しています。2023年における輸入金額は1位がアメリカでおよそ9.3兆円です。続いて2位中国がおよそ6.8兆円3位ドイツが6.3兆円4位ベルギーが4.8兆円5位インドが3.8兆円となっています。

2023年における有機化学品の国別輸入シェア
2023年における有機化学品の国別輸入シェア

2023年の輸入金額における各国のシェアです。トップ5の国々に加えてイタリア、アイルランドを含めて世界の輸入金額の50%を占めています。

参考:第29類に含まれる項目一覧(HSコード)

2901:非環式炭化水素
2902:環式炭化水素
2903:炭化水素のハロゲン化誘導体
2904:炭化水素のスルホン化誘導体、ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体(ハロゲン化してあるかないかを問わない。)
2905:非環式アルコール並びにそのハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体
2906:環式アルコール並びにそのハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体
2907:フェノール及びフェノールアルコール
2908:フェノール又はフェノールアルコールのハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体
2909:エーテル、エーテルアルコール、エーテルフェノール、エーテルアルコールフェノール、アルコールペルオキシド、エーテルペルオキシド、アセタールペルオキシド、ヘミアセタールペルオキシド及びケトンペルオキシド(化学的に単一であるかないかを問わない。)並びにこれらのハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体
2910:三員環のエポキシド、エポキシアルコール、エポキシフェノール及びエポキシエーテル並びにこれらのハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体
2911:アセタール及びヘミアセタール(他の酸素官能基を有するか有しないかを問わない。)並びにこれらのハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体 Ⓘ
2912:アルデヒド(他の酸素官能基を有するか有しないかを問わない。)、アルデヒドの環式重合体及びパラホルムアルデヒド
2913:第29.12項の物品のハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体 Ⓘ
2914:ケトン及びキノン(他の酸素官能基を有するか有しないかを問わない。)並びにこれらのハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体
2915:飽和非環式モノカルボン酸並びにその酸無水物、酸ハロゲン化物、酸過酸化物及び過酸並びにこれらのハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体
2916:不飽和非環式モノカルボン酸及び環式モノカルボン酸並びにこれらの酸無水物、酸ハロゲン化物、酸過酸化物及び過酸並びにこれらのハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体
2917:ポリカルボン酸並びにその酸無水物、酸ハロゲン化物、酸過酸化物及び過酸並びにこれらのハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体
2918:カルボン酸(他の酸素官能基を有するものに限る。)並びにその酸無水物、酸ハロゲン化物、酸過酸化物及び過酸並びにこれらのハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体
2919:りん酸エステル及びその塩(ラクトホスフェートを含む。)並びにこれらのハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体
2920:非金属のその他の無機酸のエステル(ハロゲン化水素酸エステルを除く。)及びその塩並びにこれらのハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体
2921:アミン官能化合物
2922:酸素官能のアミノ化合物
2923:第四級アンモニウム塩、水酸化第四級アンモニウム及びレシチンその他のホスホアミノリピド(レシチンその他のホスホアミノリピドについては、化学的に単一であるかないかを問わない。)
2924:カルボキシアミド官能化合物及び炭酸のアミド官能化合物
2925:カルボキシイミド官能化合物(サッカリン及びその塩を含む。)及びイミン官能化合物
2926:ニトリル官能化合物
2927:ジアゾ化合物、アゾ化合物及びアゾキシ化合物 Ⓘ
2928:ヒドラジン又はヒドロキシルアミンの有機誘導体 Ⓘ
2929:その他の窒素官能基を有する化合物
2930:有機硫黄化合物
2931:その他のオルガノインオルガニック化合物
2932:複素環式化合物(ヘテロ原子として酸素のみを有するものに限る。)
2933:複素環式化合物(ヘテロ原子として窒素のみを有するものに限る。)
2934:核酸及びその塩(化学的に単一であるかないかを問わない。)並びにその他の複素環式化合物
2935:スルホンアミド
2936:プロビタミン及びビタミン(天然のもの及びこれと同一の構造を有する合成のもの(天然のものを濃縮したものを含む。)に限る。)並びにこれらの誘導体で主としてビタミンとして使用するもの並びにこれらの相互の混合物(この項の物品については、溶媒に溶かしてあるかないかを問わない。)
2937:ホルモン、プロスタグランジン、トロンボキサン及びロイコトリエン(天然のもの及びこれと同一の構造を有する合成のものに限る。)並びにこれらの誘導体及び構造類似物(主としてホルモンとして使用するもので、変性ポリペプチドを含む。)
2938:グリコシド(天然のもの及びこれと同一の構造を有する合成のものに限る。)及びその塩、エーテル、エステルその他の誘導体
2939:アルカロイド(天然のもの及びこれと同一の構造を有する合成のものに限る。)及びその塩、エーテル、エステルその他の誘導体
2940:糖類(化学的に純粋なものに限るものとし、しよ糖、乳糖、麦芽糖、ぶどう糖及び果糖を除く。)並びに糖エーテル、糖アセタール、糖エステル、糖エーテルの塩、糖アセタールの塩及び糖エステルの塩(第29.37項から第29.39項までの物品を除く。) Ⓘ
2941:抗生物質
2942:その他の有機化合物 Ⓘ