こんにちは、国際貿易動向を伝えるメディアLanesです。(Xはこちら)今回はゴム製品産業の国際貿易データから輸出入の傾向を解説します。この記事をご覧いただくことにより、ゴム製品産業産業の国際的な動向の変化を知ることができます。

ゴム製品産業産業における傾向と主要な産業をまとめると以下の通りです。

  • 世界のゴム製品産業に関わる製品[第40類:ゴム及びその製品]の貿易取引金額(輸入金額)は、2004年のおよそ10.0兆円から、2023年ではおよそ30.9兆円と20年間で3.10倍に成長しています。
  • 2023年で輸出金額の最も大きい国は中国でおよそ4.7兆円です。その後ドイツ、タイが続いています。
  • 2023年で輸入金額の最も大きい国はアメリカでおよそ4.9兆円です。その後ドイツ、中国が続いています。
第40類 ゴム及びその製品の国際貿易統計概要
第40類 ゴム及びその製品の国際貿易統計概要

※本来はドルベースでの比較が良いと思いますが、今回は分かりやすいように日本円に変換しているため、時系列データは為替の影響を含むものになっています。数字の増加や減少傾向はそちらを考慮の上捉えていただければと思います。

※世界の貿易金額の参考地として「輸入金額」をベンチマークしています。これは国内に到着した商品の記録として、正確性が比較的高いと判断するためです。一方で輸入金額はCIF価格ベースで報告されるため、商品自体の価値に加え、輸送費や保険を含めた金額であることに留意くしてください。

※上記のすべての情報は、あくまで参考として善意で提供されており、データや情報が将来にわたって正確であるという保証はありません。情報を利用する際には、ユーザー自身の判断と責任でご利用ください。

世界の輸入金額傾向

ゴム及びその製品の輸入金額20年推移
ゴム及びその製品の輸入金額20年推移

ゴム製品産業に関わる製品[第40類:ゴム及びその製品]は、2023年の輸入金額ではおよそ30.9兆円となっており、HSコードの上2桁[類]の97類中、[第19位]の金額となっています。

また、[第40類:ゴム及びその製品]の輸入金額は、2004年のおよそ10.0兆円から、2023年では30.9兆円と20年間で3.10倍に成長しており、成長率は97類中[第48位]となっています。

主要な輸出国と輸出金額の傾向

ゴム及びその製品の輸出金額上位5カ国の輸出金額推移
ゴム及びその製品の輸出金額上位5カ国の輸出金額推移

上のグラフは[第40類:ゴム及びその製品]の輸出金額ランキングTOP5の国々を示しています。2023年における輸出金額は1位が中国でおよそ4.7兆円です。続いて2位ドイツがおよそ2.6兆円3位タイが2.3兆円4位アメリカが2.1兆円5位日本が1.4兆円となっています。

2010年頃まではTop5の各国も同水準での輸出金額となっていましたが、2010年以後に中国が1位となり、2020年のコロナ禍以後は他国を大きく引き離しています。

2023年におけるゴム及びその製品の国別輸出シェア
2023年におけるゴム及びその製品の国別輸出シェア

2023年の輸出金額における各国のシェアです。トップ5の国々に加えて、韓国、フランス、ポーランドを加えて、世界の輸出金額の50%を占めています。

主要な輸入国と輸入金額の傾向

ゴム及びその製品の輸入金額上位5カ国の輸入金額推移
ゴム及びその製品の輸入金額上位5カ国の輸入金額推移

上のグラフは[第40類:ゴム及びその製品]の輸入金額ランキングTOP5の国々を示しています。2023年における輸入金額は1位がアメリカでおよそ4.9兆円です。続いて2位ドイツがおよそ2.4兆円3位中国2.3兆円4位メキシコが1.3兆円5位フランスが1.2兆円となっています。

ゴムはタイヤをはじめとする自動車関連部品や、製造業、医療と工業製品に多く利用されるため、必然的に工業が発達した国々での輸入金額が増加しています。日本は工業用ゴムの製造メーカーが多く、国内で供給できる側面が大きいため、輸入金額は世界13位とそこまで多い訳ではありません。

2023年におけるゴム及びその製品の国別輸入シェア
2023年におけるゴム及びその製品の国別輸入シェア

2023年の輸入金額における各国のシェアです。トップ5の国々に加えてカナダ、イタリア、イギリス、オランダ、ベルギーを含めて世界の輸入金額の50%を占めています。

参考:第40類に含まれる項目一覧(HSコード)

4001:天然ゴム、バラタ、グタペルカ、グアユール、チクルその他これらに類する天然ガム(一次製品、板、シート又はストリップの形状のものに限る。)
4002:合成ゴム、油から製造したファクチス及び第40.01項の物品とこの項の物品との混合物(一次製品、板、シート又はストリップの形状のものに限る。)
4003:再生ゴム(一次製品、板、シート又はストリップの形状のものに限る。)
4004:ゴム(硬質ゴムを除く。)のくず並びにこれから得た粉及び粒
4005:配合ゴム(加硫してないもので、一次製品、板、シート又はストリップの形状のものに限る。)
4006:加硫してないゴムで、その他の形状のもの(例えば、棒、管及び形材)及び製品にしたもの(例えば、円盤及びリング)
4007:糸及びひも(加硫したゴムのものに限る。)
4008:板、シート、ストリップ、棒及び形材(加硫したゴム(硬質ゴムを除く。)のものに限る。)
4009:管及びホース(加硫したゴム(硬質ゴムを除く。)製のものに限るものとし、継手(例えば、ジョイント、エルボー及びフランジ)を取り付けてあるかないかを問わない。)
401:コンベヤ用又は伝動用のベルト及びベルチング(加硫したゴム製のものに限る。)
4011:ゴム製の空気タイヤ(新品のものに限る。)
4012:ゴム製の空気タイヤ(更生したもの及び中古のものに限る。)並びにゴム製のソリッドタイヤ、クッションタイヤ、タイヤトレッド及びタイヤフラップ
4013:ゴム製のインナーチューブ
4014:衛生用又は医療用の製品(乳首を含み、加硫したゴム(硬質ゴムを除く。)製のものに限るものとし、硬質ゴム製の取付具を有するか有しないかを問わない。)
4015:衣類及び衣類附属品(手袋、ミトン及びミットを含み、加硫したゴム(硬質ゴムを除く。)製のものに限るものとし、用途を問わない。)
4016:その他の製品(加硫したゴム(硬質ゴムを除く。)製のものに限る。)
4017:硬質ゴム(例えば、エボナイト。くずを含むものとし、形状を問わない。)及びその製品 Ⓐ