こんにちは、国際貿易動向を伝えるメディアLanesです。(Xはこちら)今回は木材産業の国際貿易データから輸出入の傾向を解説します。この記事をご覧いただくことにより、木材産業の国際的な動向の変化を知ることができます。

木材産業における傾向と主要な産業をまとめると以下の通りです。

  • 世界の木材に関わる製品[第44類:木材及びその製品並びに木炭]の貿易取引金額(輸入金額)は、2004年のおよそ11.1兆円から、2023年ではおよそ21.6兆円と20年間で1.95倍に成長しています。
  • 2023年で輸出金額の最も大きい国は中国でおよそ2.2兆円です。その後カナダ、ドイツが続いています。
  • 2023年で輸入金額の最も大きい国はアメリカでおよそ3.4兆円です。その後中国、日本が続いています。
第44類 木材の国際貿易統計概要
第44類 木材の国際貿易統計概要

※本来はドルベースでの比較が良いと思いますが、今回は分かりやすいように日本円に変換しているため、時系列データは為替の影響を含むものになっています。数字の増加や減少傾向はそちらを考慮の上捉えていただければと思います。

※世界の貿易金額の参考地として「輸入金額」をベンチマークしています。これは国内に到着した商品の記録として、正確性が比較的高いと判断するためです。一方で輸入金額はCIF価格ベースで報告されるため、商品自体の価値に加え、輸送費や保険を含めた金額であることに留意くしてください。

※上記のすべての情報は、あくまで参考として善意で提供されており、データや情報が将来にわたって正確であるという保証はありません。情報を利用する際には、ユーザー自身の判断と責任でご利用ください。

世界の輸入金額傾向

木材及びその製品の輸入金額20年推移
木材及びその製品の輸入金額20年推移

木材に関わる製品[第44類:木材及びその製品並びに木炭]は、2023年の輸入金額ではおよそ21.6兆円となっており、HSコードの上2桁[類]の97類中、[第31位]の金額となっています。

また、[第44類:木材及びその製品並びに木炭]の輸入金額は、2004年のおよそ11.1兆円から、2023年では21.6兆円と20年間で1.95倍に成長しており、成長率は97類中[第83位]となっています。

主要な輸出国と輸出金額の傾向

木材及びその製品の輸出金額上位5カ国の輸出金額推移
木材及びその製品の輸出金額上位5カ国の輸出金額推移

上のグラフは[第44類:木材及びその製品並びに木炭]の輸出金額ランキングTOP5の国々を示しています。2023年における輸出金額は1位が中国でおよそ2.2兆円です。続いて2位カナダがおよそ1.9兆円3位ドイツが1.5兆円4位アメリカが1.3兆円5位ベトナムが8,300億円となっています。

2000年代の初頭は木材輸出においてカナダが圧倒的な存在感を示していましたが、2010年前後には2004年の約半分まで輸出が縮小。中国やドイツと同程度の金額となっています。そこから2020年頃までは各国ともに徐々に輸出金額を増加させており、2020~21年にかけてはパンデミックと住宅需要の増加により第3次ウッドショックが発生、木材価格の高騰で輸出金額も急激に跳ね上がりました。

2023年における木材及びその製品の国別輸出シェア
2023年における木材及びその製品の国別輸出シェア

2023年の輸出金額における各国のシェアです。トップ5の国々に加えて、オーストリア、ロシア、スウェーデン、ポーランドを加えて世界の輸出金額の50%を占めています。その後にインドネシア、ベルギー、ブラジルが続きます。

主要な輸入国と輸入金額の傾向

木材及びその製品の輸入金額上位5カ国の輸入金額推移
木材及びその製品の輸入金額上位5カ国の輸入金額推移

上のグラフは[第44類:木材及びその製品並びに木炭]の輸入金額ランキングTOP5の国々を示しています。2023年における輸入金額は1位がアメリカでおよそ3.4兆円です。続いて2位中国がおよそ2.5兆円3位日本が1.4兆円4位ドイツが1.3兆円5位イギリスが1.2兆円となっています。

木材の用途は大きく【建築・土木】と【紙・板紙】に分かれます。どちらの用途も比較的先進国で需要が高まりやすく、その利用は人口に比例して増加していくため、アメリカと中国の2大需要地で輸入金額が大きく、その後を日本、ドイツ、イギリスが続く形となっています。

2023年における木材及びその製品の国別輸入シェア
2023年における木材及びその製品の国別輸入シェア

2023年の輸入金額における各国のシェアです。トップ5の国々に加えてイタリア、フランスを含めて世界の輸入金額の50%を占めています。

参考:第44類に含まれる項目一覧(HSコード)

4401:のこくず及び木くず(棒状、ブリケット状、ペレット状その他これらに類する形状に凝結させてあるかないかを問わない。)、薪材並びにチップ状又は小片状の木材
4402:木炭(植物性の殻又はナットの炭を含むものとし、凝結させてあるかないかを問わない。)
4403:木材(粗のものに限るものとし、皮若しくは辺材を剥いであるかないか又は粗く角にしてあるかないかを問わない。)
4404:たが材、割つたポール、木製のくい(端をとがらせたものに限るものとし、縦にひいたものを除く。)、木製の棒(つえ、傘の柄、工具の柄その他これらに類する物品の製造に適するもので粗削りしたものに限るものとし、ろくろがけし、曲げ又はその他の加工をしたものを除く。)及びチップウッドその他これに類するもの
4405:木毛及び木粉
4406:木製の鉄道用又は軌道用の枕木
4407:木材(縦にひき若しくは割り、平削りし又は丸剥ぎしたもので、厚さが6ミリメートルを超えるものに限るものとし、かんながけし、やすりがけし又は縦継ぎしたものであるかないかを問わない。)
4408:化粧ばり用単板(積層木材を平削りすることにより得られるものを含む。)、合板用単板、これらに類する積層木材用単板及びその他の縦にひき、平削りし又は丸剥ぎした木材(厚さが6ミリメートル以下のものに限るものとし、かんながけし、やすりがけし、はぎ合わせをし又は縦継ぎしたものであるかないかを問わない。)
4409:さねはぎ加工、溝付けその他これらに類する加工をいずれかの縁、端又は面に沿つて連続的に施した木材(寄せ木床用のストリップ又はフリーズで組み立ててないものを含むものとし、かんながけし、やすりがけし又は縦継ぎしたものであるかないかを問わない。)
4410:パーティクルボード、オリエンテッドストランドボード(OSB)その他これに類するボード(例えば、ウェファーボード)(木材その他の木質の材料のものに限るものとし、樹脂その他の有機結合剤により凝結させてあるかないかを問わない。)
4411:繊維板(木材その他の木質の材料のものに限るものとし、樹脂その他の有機物質により結合してあるかないかを問わない。)
4412:合板、ベニヤドパネルその他これらに類する積層木材
4413:改良木材(塊状、板状、ストリップ状又は形材のものに限る。)
4414:木製の額縁、鏡枠その他これらに類する縁
4415:木製のケース、箱、クレート、ドラムその他これらに類する包装容器、木製のケーブルドラム及び木製のパレット、ボックスパレットその他の積載用ボード並びに木製のパレット枠
4416:木製のたる、おけその他これらに類する容器及び木製のこれらの部分品(たる材及びおけ材を含む。)
4417:木製の工具並びに工具、ほうき又はブラシの木製のボデー、柄及び握り並びに靴の木型
4418:木製建具及び建築用木工品(セルラーウッドパネル、組み合わせた床用パネル及びこけら板を含む。)
4419:木製の食卓用品及び台所用品
4420:寄せ木し又は象眼した木材、宝石用又は刃物用の木製の箱、ケースその他これらに類する製品及び木製の小像その他の装飾品並びに第94類に属しない木製の家具
4421:その他の木製品